東洋英和女学院小学部はどんな学校?学校生活から入試情報まで徹底解説!

東洋英和女学院小学部は、東京都港区にあるプロテスタントの小中高一貫女子校です。

1884年に設立された約140年もの歴史がある学校です。

週5日授業が行われ、土曜日には授業が行われません。また、日曜日には生徒は自宅近くの教会学校に出席します。

さらに一貫教育を生かし、中高部との交流活動も盛んに行われています。

当記事では、そんな東洋英和女学院小学部の学校生活から入試対策まで、私立小学校入試に実績のあるTAMが解説していきます。

東洋英和女学院小学部の基本情報

■住所 東京都港区六本木5‐6‐14

TEL:03‐5411‐1322(代表)

公式サイト:東洋英和女学院小学部

交通情報

・東京メトロ日比谷線をご利用の場合→六本木駅下車。3番出口から徒歩7分。

・東京メトロ南北線をご利用の場合→麻布十番駅下車。5a番出口から徒歩7分。

・都営大江戸線をご利用の場合→麻布十番駅下車。7番出口から徒歩5分。

・東京メトロ千代田線をご利用の場合→乃木坂駅下車。3番出口から徒歩15分。

基本情報

経営学校法人 東洋英和女学院
共学・男女別女子のみ
生徒数1クラス40名
制服あり
給食あり(週5回)

制服

東洋英和女学院小学部では、制服に伝統のネクタイを着用します。ネクタイはスクールカラーであるガーネット、ラインもスクールカラーのゴールドです。

生徒たちは、登校後すぐに校内着に着替えて一日を過ごします。

<夏服>

白のセーラー服に、校章付きの白の帽子を着用します。また、夏の校内着はグレーのジャンパースカートです。

<冬服>

左腕の袖に校章の付いた紺のセーラー服が採用されています。また、校章付きの紺色の帽子を着用します。冬の校内着は白のブラウスに青のジャンパースカートです。

教育理念・教育方針

東洋英和女学院小学部の学院標語は「敬神奉仕」です。この意味は読んで字のごとく、神様を敬い、奉仕の精神を持つことです。

さらに教育目標として「神さまのために人のために」が掲げられています。

1 造り主である神さまを覚えて、神さまと人のために生活できる子ども

2 隣人を愛し、進んで奉仕の生活ができる子ども

3 英和の子どもとして、礼儀正しく責任ある生活ができる子ども

を育てることを目標としているようです。

そのため、キリスト教に関連した行事が多く取り入れられています。

東洋英和女学院小学部のカリキュラム

東洋英和女学院小学部では、6年間をかけて一人ひとりの考える力を育てながら、基礎学力を付けることが目指されています。そのために、4年生以上は全教科で教科担任制度が採用され、生徒の個性と特質に応じた教育が行われているようです。

さらに、軽井沢での夏期学校をはじめとしたさまざまな行事も魅力的です。

たくさんの行事を通じてお子さんを大きく育てることが目指されています。

2003年からは、同じキリスト教学校である梨花女子大学附属初等学校(韓国)との交流活動がスタートしました。

この交流をはじめとして、世界に目を向けた生徒たちが平和な未来をつくる者となることを目指しています。

東洋英和女学院小学部の学校生活

クラブ活動・委員会活動

東洋英和女学院小学部では、4年生からクラブ活動に参加することができます。実施クラブは年度によって変更されます。

さらに、毎年2月末には「クラブ発表週」があり、それぞれのクラブが1年間の活動の成果を発表する機会があるようです。

また、東洋英和女学院小学部では児童会のことを「小羊会」と呼んでいます。

「小羊会」には「クラス小羊会」「小羊会委員会」の二つがあります。

・クラス小羊会

1年生から6年生までの各クラスにこの時間があり、よりよい学校生活を実現するために相談や提案が行われるようです。

・小羊会委員会

5・6年生は小羊会委員として、委員会ごとの役割をこなしながら学校の中心として活動します。

また、以下のような委員会があります。

運営委員会代表委員会
放送委員会図書委員会
体育委員会給食委員会
保健委員会整美委員会
園芸委員会礼拝委員会
新聞委員会ボランティア委員会

5・6年生が委員会で活動しますが、一部の4年生も活動に参加するようです。

東洋英和女学院小学部の年間行事

特徴的なのは、キリスト教に関連した行事の多さです。これらを通じ、キリスト教への学びを深めていきます。

<夏期学校>

東洋英和女学院小学部は、特に夏期学校に力を入れています。

1938年から夏期学校が実施されているそうです。

各学年ごとに夏期学校が実施されています。

・1年生

1年生は1クラスごとに夏期学校を実施します。

寮の使い方やベッドメイキングの仕方といった基本的なことを学びます。

野外で昆虫を捕まえるなど、自然と触れ合う活動が実施されるようです。

・2年生、6年生

2年生、6年生は3日間をともに過ごします。

6年生が作ったカレーを食べたり、遠足に行ったりと楽しい時をともに過ごすことができます。

6年生は上級生らしく、また2年生は自立のきっかけとなるよい機会です。

・3年生

3年生では学年として初めて単独で宿泊します。自分たちでベッドメイキングをしたり、キャンプファイヤーをしたりと、楽しいひとときを過ごします。

そして閉校礼拝をもって夏期学校を終えます。

・4年生

4年生は遠足で山に上ります。小学部OGの方が同行してくれることもあり、歌やゲームで楽しませてくれたりと、頼もしい存在です。

・5年生

5年生では3泊4日の夏期学校が実施されます。

レタス栽培の様子を伺うなど、社会科での学びをより深めることができます。

遠足では湿原に出かけ、東京の生活では出会えない自然に生徒たちは驚かされるようです。

東洋英和女学院小学部の進学情報

東洋英和女学院は小中高一貫の学校であるため、女学院小学部卒業後、生徒のほとんどは中学部へと進学していきます。そして中学部進学後も、ほとんどの生徒が高等部に進学します。

以下が高等部の2023年度の合格実績です。

国公立大学私立大学
東京大学1名早稲田大学28名
東京工業大学1名慶應義塾大学27名
京都大学1名上智大学26名
お茶の水女子大学1名立教大学48名
東京藝術大学2名青山学院大学34名

高等部の生徒の多くが難関大学に進学します。また、私立大学への進学者が多いことが特徴的です。

東洋英和女学院小学部の学費

初年度にかかる費用は1,485,000円で、内訳は以下の通りです。

  • 検定料 30,000円
  • 入学金 330,000円
  • 母の会入会金 5,000円 
  • 教育充実費 150,000円
  • 授業料 550,000円
  • 施設設備資金 240,000円
  • 学習費 10,000円
  • 母の会年会費 10,000円
  • 後援会費 40,000円
  • 給食費 130,000円


東洋英和女学院小学部の入試を徹底対策!

ここからは、東洋英和女学院小学部の入試情報について解説していきます。

実際に過去問題集を確認しての気づきや要点をまとめていますので、東洋英和女学院小学部の受験を検討している方はぜひご覧ください。

また、東洋英和女学院小学部の入試の概要は、入試要項で確認できます。

公式サイトにてチェックしてみてください。

入試情報

東洋英和女学院小学部の入試情報

入試日程

2024年度入学試験の日程は以下の通りです。

出願期間①インターネット出願 2023年9月5日(火)~10月1日(日)12時まで
②郵送出願 2023年10月1日(日) 当日消印のみ有効①②の両方を行うことで出願完了
入学選考2023年11月2日(木) (面接は別日)
合格発表2023年11月3日(金)Web発表が18時から20時
入学手続き11月4日(土)

定員・倍率

2023年度の入試結果は以下の通りでした。

合格者志願者数倍率
女子50名581名11.6倍

倍率が11.6倍と、非常に人気のある学校であることがわかります。

十分な対策をして試験に臨むことが必要です。

入試の概要について

東洋英和女学院小学部入試には「ペーパーテスト・集団テスト・手先の巧緻性・面接」4つの試験があります。以下でそれぞれの試験の詳しい内容を見ていきます。

ペーパーテスト

2022年度入試では「言語・数・図形」などの分野から出題されました。

「言語」の中では「一音一文字、発表」からの出題が、「数」の中では「一対多対応、数の増減」からの出題が多いです。

<言語>

2022年度入試では「話の内容理解・一音一文字」から出題されました。

<問題例>

・話を聞き、その話の中の天気に選択肢の絵から選び丸をつける

・登場人物が作ったものを選択肢の絵から選び丸をつける

・話の季節として正しいものに選択肢の絵から選び付ける丸をつける

東洋英和で出題される話は長く、さらに物語調の話が多いです。普段から長めの物語に触れておく必要があります。

<問題例>

・「リンゴ」や「ゴリラ」のように濁る音がつくものはどれか絵の中から選び、丸を付ける

・「ロケット」のようにつまる音がつくものはどれか絵の中から選び、丸をつける

・「おーさま」のようにのばす音がつくものはどれか絵の中から選び、丸をつける

特殊な音についての問題であるため、お子さんにとっては少し取り組みづらいかもしれません。しかし、このような一音一文字は頻出の問題ですので、過去問を通じてしっかりと経験を積んでおきましょう。

<数>

2022年度入試においては「数の総合問題」が出題されました。

<問題例>

・はじめの八百屋で3個のジャガイモを買い、次の八百屋で2個のジャガイモを買ったとき、全部で何個のジャガイモがあるか、その数だけ丸をかく

・パーティーに7匹のネズミが招待されており、2匹がすでに到着し、4匹がテーブルの下に隠れている。何匹が来ていないか、その数だけ丸をかく

・4つのイチゴを半分に切ると全部でいくつか、その数だけ丸をかく

問題自体はそれほど難易度が高くないですが、1問ずつの時間制限が厳しいため、正確に計算をする必要があります。日頃から時間制限を設けて計算に取り組むようにしましょう。

<図形>

2022年度入試では、図形の問題として「点図形」が出題されました。

・手本をみて点を結び、同じ図形を作る

内容は以下のようなものです。

8問の問題が出題されましたが、だんだんと結ぶ点の数が増え、形も複雑になっていくため難しい問題でした。そのため、初めのほうの簡単な図形については素早く解答する必要があります。

この問題についても、演習の際には時間制限を設けて解答するようにしましょう。

上記のことから分かるように、東洋英和の入試問題は時間制限が厳しいものが多いです。過去問や練習問題を解く際には時間を測りながら取り組むようにしましょう。

集団テスト

2022年度入試の集団テストでは「手先の巧緻性、運動と行動観察」を問う問題が出題されました。

<手先の巧緻性>

2022年度入試では色付きのハチマキをおなかの前で蝶結びするという課題が与えられました。そして、そのハチマキの色に基づいてリレーや玉入れが実施されたようです。

ハチマキのような、ひもを用いた問題が度々出題されています。蝶結びは非常に難易度が高いですが、以前も出題されたことがあるので、ご家庭で対策しておくようにしましょう。

時間制限はなかったようですが、焦るとなかなか難しいので、蝶結びに慣れておく必要があります。

<運動と行動観察>

2022年度には「リレー・指示行動」が出題されました。

3種類のリレーが実施されたようです。

動物リレー

行きはパンダ(クマ歩き)、帰りはカニ(手でハサミの形を作って横向きギャロップ)を行う。

ケンケンリレー

ケンケンでコーンを回って一周する。

スプーンリレー

スプーンにピンポン玉をのせてコーンをまわって一周し、次の子にスプーンを渡す。

これらのリレーの中で求められるポイントは以下の3つです。

①指示をしっかり聞いて、その通りに動けること

②年長児の基本的な身体能力が身についていること

③自分の番以外の時もしっかり待てること

これらの基本的なことはきちんと身に付けておきましょう。

手先の巧緻性

2022年度入試では「ハサミ切り」が出題されました。

・黄色のA4の厚紙が配られ、「やめ」と言われるまで形をハサミで切る。

という課題でした。

ハサミ切りは東洋英和でよく出題される課題です。ご家庭でもハサミを用いた活動を取り入れるようにしましょう。

評価観点は、スムーズに切れるか、脱線せずにきれいに切れるかです。素早く切り、時間に間に合うようにすることももちろん大事ですが、きれいに切ることも意識しておきましょう。

面接

面接は保護者2人とお子さんの3人で行われます。

以下が実際に出題された質問例です。

・幼稚園(保育園)の名前を教えてください。

・お手伝いは何をしますか。

・大きくなったら何になりたいですか。

<お子さんへの質問例>

お子さんに対しては、名前の他に1~2問ほど質問されるようです。回答後に発展した質問がされることもあるようです。

<母親への質問例>

・お子様の良いところはどんなところですか。

・最近お子様が成長したと感じたことは何ですか。

・お子様が泣いて帰ってきたらどうしますか。

・女子校の良さについてどう思いますか。

・今日帰ったらお子様と何をしたいですか。

<父親への質問例>

・お父様はお子様からどのように思われていると思いますか。

・お子様に誇れるところはどんなところですか。

・お子様とご自身が似ているところはどんなところですか。

・お子様の最近の園行事で印象に残っていることは何ですか。

・家事の分担はしていますか。

保護者に対しては、3~4問ほど質問されるようです。また、お子さんと同様、回答後に発展した質問がされることもあるようです。

学校側がチェックしたい点の一つは、お子さんが質問をしっかりと聞き、相手にわかりやすい言葉で表現出来ているかどうかです。質問内容はさほど難しいものではないため、慌てず丁寧に答えるよう練習しておきましょう。

保護者への質問は、お子さんとの関わりや学校の教育理念・内容についてのものが多いです。特に学校についての理解はホームページに目を通すなどしてきちんと対策しておきましょう。

まとめ

東洋英和女学院小学部はプロテスタントの教えに基づいた小中高一貫の女子校です。

また、立地もよく駅から短時間で学校に行くことができます。

昨年度の入試は倍率が11.6倍と、非常に人気のある学校です。

過去問や練習問題に取り組み、対策を怠らないようにしましょう。

入試本番では時間制限が厳しいため、時間を測りながら演習することが非常に重要です。

家庭内の対策に不安がある方は、合格実績のある私立小学校専門塾などで対策していきましょう。

苦手に合わせて一単元から対策できますので、ぜひご家庭での対策にご利用ください。

この記事を書いた人

アバター画像

たむろぐ編集部

成基の幼児教育TAMは、京都・大阪北摂を中心に、小学校受験対策を指導する幼児教室です。

30年以上に渡り、難関有名小学校の合格者数において、トップクラスの実績を輩出しています。

【2024年度】
立命館小学校 合格者数 No.1
同志社小学校 合格者数 No.1
その他、多数の私立小学校で合格実績あり!

TAMでは、優秀な受験生を育てるだけでなく、将来、グローバル社会で活躍することができる人財を育成するため、様々なオリジナル教育メソッドを開発。たのしく(T)、あそびながら(A)、まなぶ(M)ことができる唯一の幼児教室です。