私立受験が今年は昨年度より早まり、年長児の保護者のみなさまから
  「何をどうすればいいのでしょうか。」
           
                        という質問がよく来ます。
もちろん理論的には体験して学んでふりかえって知識へということは100も承知なんですよね。だけどそれだけで本当のペ-パ-の力になるのか不安ですよね。
私もこの時期にもう一度目で見て五感つかって・・・ということはさすがに言いにくい時期となっております。
ではいったいどうすればいいのか?
かんがえてみましょう。
例)
 9月に入試8月に面接がある学校の場合。
お盆明けは
  時間内にできるような勉強に取り組んでください。
  早く丁寧にとりくめるように確認してあげてください。
  はさみ・ちょうちょ結びなどもチェックが必要です。
 もうひとつは体調の問題。受験に行く日を想定して朝早くおきて夜早く寝る。
 生活習慣を入試までにしっかり整えておきましょう。
  8月のお盆前後は
   面接練習と講習会と弱点補強の復習をする。
   志望校の問題の中で苦戦しているものや思い出すのに時間がかかるもの。
   手間のかかる問題を最後だとおもってやってみてください。
   その時にもう一度必要だと思うことは実物使ってやってみてほしいですが、できる 
   だけ自分で考えて答えをだせるようになるまでやり続けてください。
   忘れても少しずつ早くおもいだせるように時間がかかる問題をしっかりこの時期に
   やり遂げてください。
7月の弱点補強で集中力の強化と思いだし作業の練習をします。
そして志望校別講習会で学校の問題の問い方や答え方に慣れていく練習してください。
ここでいよいよ問題集の登場です。
過去5年くらいは最低でもやっておくとベストです。
そして志望校別体験テストです。
複数回ある学校はテスト慣れするには良い環境なので1回目は実力テスト。
2回目は過去問題やって受けてみる。
それであと何が必要かチェックする必要があると思います。
1回しかない学校はベストの状態で受験すること。これが入試までの最後のチャンスになるわけです。その学校の特徴を活かしたテストになっているので最高の状態で受験できるように過去問もチェックして時間以内でしっかり解答がだせるようにしてのぞんでください。
それでもできなかったところは最後までに絶対やらなければならない課題となります。
6月は10月からやってきた問題でできるようになったものとまだ次にチャレンジしないといけないものを分けて確認しておいてください。
10月はできなかったけど6月になってできるようになっている問題もいっぱいあります。
いまから8か月分の復習を7月の祇園祭の鉾が立ち始めるころまでにやっておいてください。
チャレンジテストで間違えたところを同じ時間でできあがっているか確認することも重要です。
ハイレベル問題については重要なポイントや約束事を忘れていないか確認してください。
時間内にできることよりじっくり考えて答えをだすことを重点的に勉強してください。
入試で最高の状態に持っていけるよう願いながらしっかり私たちも授業にのぞんでいきます。
悔いなく最後まであきらめず精一杯やっていきましょう!